博物館の島近くにある、ベルリン大聖堂は、この場所に建てられた3つ目の教会です。イタリア・ネオルネッサンス様式の影響を多分に受けた、中央のドームを4つの塔が囲む建築です。高さ114mの大きなドームがひときわ目を引く、壮大で美しいプロテスタントの大聖堂です。 建築に関する理論や思想を発表することが多く、「建築しない建築家」と呼ばれていました。 しかし、「ベルリン・ユダヤ博物館」の設計をコンペで勝ち取ってから一躍有名になり、事務所を解説し、事実上の建築家としての活動を始めました。
ベルリンは、有名建築家が手がけた作品が密集するエリア。近未来を思わせるモダンな現代建築から、20世紀の名建築まで、徒歩でいろいろ回ってみるプランです。
井澤です国立図書館には、膨大な書籍が集まり、非常に大規模な閉架書庫が必要になります。それを前回No.15問題75の「国立国会図書館関西館」のように地下に計画するか、今回の問題76の「フランス国立図書館」のように高層棟に計画するか、問題77の「英国図書館セントパンクラ 『いよいよ夏休み!建築デザインを学ぶオットの希望でドイツ建築デザイン探訪の旅へ。バウハウス関連施設や美術館・博物館などを堪能してきました。ベルリン2日目も朝から元...』ベルリン(ドイツ)旅行についてdana7さんの旅行記です。 ここ、ベルリンのユダヤ博物館です。 手紙、写真などのメモリアルなものももちろん展示されています。 厳選され、ひとつひとつ丁寧な解説がついていて、 こころに響く展示なのですが、 なによりも、 迫害を、ホロコーストを、 現代美術の力で体感させる、という物凄い試みがなされていま こここそベルリンの中心部。橋の向こうに見える屋上に彫刻を並べたピンク色の建築が旧武器庫、現在の歴史博物館。 ベルリン子の大好きな建築彫刻がこれでもか、と並んでいる。