(1) 水質の濃度レベルと影響との関係 既存の調査・研究結果より、アオコの発生時の「クロロフィルa」および「SS」の濃度レ ベルと影響の生じる可能性との関連性の“一つの目安”として図 10. クロロフィルa 濃度(現場) 年間最大値 1.65 μg/L クロロフィルa 濃度(現場) 年間平均値 0.50 μg/L クロロフィルa 濃度(衛星) 年間最大値 1.20 μg/L クロロフィルa 濃度(衛星) 年間平均値 0.41 μg/L according to R. J. Porra et al, (1989)Biochimica et Biophysica Acta 975: 384-394

2. 各イオンの濃度は水質基準を考慮して12),各 々10ppm となるようにした。各溶液を試料に加え,100。C湯 浴中 で一定時間加熱した。 4.ク ロロフィルの定量法 クロロフィル試料は85%ア セトンを用いて色素を抽 出後,エ ーテルに転溶させ,島 津紫外線可視分光光度計 水質データの検査項目とその値の見方について解説してあります。 当ホームページ掲載の「諫早湾締切内部の水質状況」などを見る際に参照してください。 4つのピロールが環を巻いた構造であるテトラピロールに、フィトール (phytol) と呼ばれる長鎖アルコールがエステル結合した基本構造をもつ。 濃度,クロロフィルb 濃度をChl− b 濃度,クロロ フィルc 濃度をChl− c 濃度,各クロロフィル濃度 の合計をChl.U total 濃度と略す)と,Lorenzen 法で求 めたクロロフィル濃度(クロロフィルa 濃度をChl− aL 濃度,フェオフィチン濃度をPheao.濃度,Chl− aL

のクロロフィル含量の多寡とカロテノイド,ビタミンc, ビタミンeお よび無機質の間の含有量の関連性を調べ た.併 せて,従 来明確な基準がなく,色合いの感覚的な 判断が先行しがちだった野菜の有色(緑 黄)と 淡色の区 別をより明確にするための検討も行った. クロロフィル (Chlorophyll) は、光合成の明反応で光エネルギーを吸収する役割をもつ化学物質。 葉緑素(ようりょくそ)ともいう。. 水質データの基礎知識. クロロフィル濃度を計算する。計算式は以下を参照。計算式の結果の数字は、元の試料のクロロフィル濃度ではなく、80%アセトン中のクロロフィル濃度であることを忘れずに!! 計算式. および表 16、図 11 およ び表 17 を整理しました。