まず、someとは何か?という問題です。
The salesman showed me some samples. 「some/something」と「any/anything」はどちらを使えばよいか迷うことありませんか?「some/something」は肯定文で、「any/anything」は疑問文・否定文で使うと中学で習いますが、実際には「some/something」を疑問文で使うこともあれば、「any/anything」を肯定文で使うことも … someとanyの使い分け. まずは後ろに可算名詞の複数形、不可算名詞を伴うパターンから考えてみましょう。 基本的には、 someは肯定文、 anyは疑問文・否定文に使用されます。 some:肯定文 【疑問文ならanyで】…について質問です。 疑問文でも、someを見ます。 例えば、プレゼンのあとの、「ご質問は」と言うとき、 目の前のaudienceがもじもじと質問したがっているのが明らかに分かるときは、 Do you have some questions? 「疑問文や否定文はany、肯定文はsomeを使う・・」と丸暗記した方がほとんどだと思います。 そもそも、なんで疑問文でsomeがダメなんでしょう??ちょっと考えてみましょう。 someの正体. どちらも「いくつかの」という意味で使用されます。これらは肯定文、疑問文、否定文でわけて考えるとわかりやすいですよ。 肯定文のsomeとany. someとanyの用法や意味を見ていきましょう! 可算名詞の複数形、不可算名詞. に、なりませんか? some は疑問文や否定文でも使える。any は肯定文でも使える。 ネイティブは、以下のような感覚で some と any を使っている。 some:【適量】を表す。 多過ぎず、少な過ぎず、丁度良い量 any :1つずつ、全てを指し示す言葉。 「someは肯定文、anyは否定文・疑問文」はウソ!?someとanyの使い分けについて、わかりやすく解説。英語の授業でどのように教えればよいかも、よくわかります。 「セールスマンはいくつかサンプルを私に見せた」