だから、細胞が死んだり、水分を失ったり(しぼむ)すると、また色は赤色にもどります。 今回水が当たった組織の部分がピンク色になったということは、花弁の細胞組織が何らか障害を受けて、液胞内のpHが酸性になってしまったことを示しています。 細胞の構造,花弁pHが関与していることが知られている(Grotewold,2006). 本章では,まず,CIE(Commission internationale de l'éclairage:国際照明委員会) が定める均等色空間の一つである L*a*b* 表色系を用いてダリアの花色の数値評 細胞1つでできているという噂もありましたが、これからするとたくさんの細胞からできているように見えます。 13.なす なすの皮を薄くはがしてそのまま見ました。 14.パプリカ パプリカの表皮を観察しました。有色体がよく見えます。 (図1A).ユリやチューリップのように,萼片と花弁の区別がつ きにくいものは,合わせて花被片(tepal)と呼ばれる (Tcherkez 2004). 花は,はじめは花芽分裂組織として茎頂の分裂組織から作 られる(図1B).最初は未分化な細胞の塊として生じるが,そ 第2図 カーネーション花弁の表皮細胞の観察 a ;‘エクセリア’,b;‘クリスティーナ’,c;‘ゼバ’,d;‘マーロ’.上 側が向軸 面,下 が背軸 を示す.200倍で観 … 子 他:主要花き3品目の花弁表皮細胞の観察.