国土交通省航空局作成の航空図 こうした米軍が支配する空域の例は、日本国内にあとふたつあります。中国・四国地方にある「岩国空域」と、2010年まで沖縄にあった「嘉手納空域」です。 図3 「岩国空域」 上の図が、これまであまり取り上げられることのなかった「岩国空域」です。
JAL(日本航空)機が御巣鷹山に墜落した事故では、ここが「横田エリア」の中でしたので、捜索隊は米軍の許可のもとに入りました。 この空域の北部分には、自衛隊訓練空域H(ホテル)が重複して設定さ … 羽田新ルートを通る航空機が数分間だけ飛行する「横田空域」とは具体的にどこなのか? 「首都圏詳細航空図」のデータをもとに、「羽田新ルート・グーグルマップ」に横田空域を落とし込んでみた。 皆さんは、羽田空港のすぐ西側に「横田空域」という目に見えない空の壁があるのをご存知でしょうか? この空域は現在横田基地の米軍が管制をしており、民間航空機はこの空域を飛べないないのです。 今回は「横田空域」が何かという事と、その現状などをご紹介していきます。 横田空域は東京都西側(福生市など)にある米軍・横田基地が管轄下に置いている空域です。以下の図を見るとわかるように一番高いところで 7000m という巨大な米軍専用空域が日本の空を東西真っ二つに分断しています。 地図を、アメリカに移動してみると ・・・ ( 日本時間 深夜 ) ※ このフライトレーダー24の仕組みについてでは、 Wiki の解説 をご覧ください。 シミュレーターパイロットのために,Skyvectorサイトで航空図を表示させる手順を説明しています。 全世界の航空図(VFRとIFRチャート)が、無料で見られるSkyvectorの使い方 関東〜中部上空に存在する広大なアメリカ領、通称「横田空域」。首都に近い日本の上空であるにもかかわらず、日本の航空機は自由に飛べず、羽田空港でも余計な迂回を強いられるなど費用や時間の面で大きな負担を強いられています。 地図を、アメリカに移動してみると ・・・ ( 日本時間 深夜 ) ※ このフライトレーダー24の仕組みについてでは、 Wiki の解説 をご覧ください。 米軍による横田空域の管制権の法的根拠は、日米地位協定にあります。 話は第2次世界大戦に遡り、太平洋戦争当時、日本の領空を掌握した米軍は、安保条約に基づき、終戦後も日本に駐留することになり …
横田空域を避けて通る国内線・国際線の主な航路 関西や九州など西日本から羽田に向かう飛行機は、そのまま空港に一直線に着陸せず、グルッと千葉方面から回り込んで高度を下げる。羽田から西へ向かう場合も、わざわざ東京湾上を旋回してから向かう。 国際航空図に準じた航空図です。日本を4図でカバーします。 「国内航空図」(1:500,000) 近距離用にicaoの基準に準じて作成した航空図です。日本を10図でカバーします。水路図誌目録によると現在では絶版になっています。 1-1-2.