2019年4月20日 ドイツ語 ドイツ語の名言、私が選んだ17選; 2019年4月3日 フード&ドリンク リッタースポーツチョコレート「ストロベリーヨーグルト」を賞玩した。 2019年4月2日 ドイツ的生活 リップクリームをヴェレダからロゴナに換えた日 日本ではたくさんの外来語が使われていますが、これのほとんどは英語です。 しかし意外にも、日本人がよく使っている言葉の中にも実はドイツ語が起源となっている言葉があるんですよね。 今回はそんな日本語ドイツ語を紹介していきたいと思います! 1. ドイツ語はかっこいい単語や言葉が多く、それらは日本にも広まっているものも多いです。日本で当たり前に使われている単語の中にも実はドイツ語由来のものも珍しくありません。今回はドイツ語のかっこいい単語についてご紹介いたします。 【ホンシェルジュ】 ドイツを代表する文豪、ゲーテ。その彼が書いた戯曲『ファウスト』はご存知でしょうか?タイトルを聞いたことがあっても、読んだことはないという方も多いかもしれませんね。独特の書き方で書かれているこの作品、実際ちょっと読みづらいという声もあります。 日本ではたくさんの外来語が使われていますが、これのほとんどは英語です。 しかし意外にも、日本人がよく使っている言葉の中にも実はドイツ語が起源となっている言葉があるんですよね。 今回はそんな日本語ドイツ語を紹介していきたいと思います! 1. メフィストフェレスはドイツのファウスト伝説に登場する悪魔。ファウスト伝説で描かれて以降は、様々な作品において悪を象徴する存在として登場しています。世界に存在する様々な宗教や、そこに登場する神聖な存在や天使、他にも悪魔をまとめた悪魔学に興味が

ドイツ語学習者ならば「原文をドイツ語で読んでみたい」とゲーテ文学にチャレンジしたくなりますよね。でも、日本語で読んでも「ファウスト」は難しい話。 そんな時に、ドイツで「ファウスト」のオペラを観る機会があり、大変感動しました。 よく知られた名台詞 ゲーテのファウストで一番有名な台詞は 「時よ止まれ! お前はあまりに美しい!」 でしょう。原文では 「Verweile doch! これは、ゲーテの『ファウスト(Faust)』で、主人公のファウストが聖書をドイツ語訳しようとする場面です。「言葉」や「論理」を意味する言葉であるギリシア語の logos を、ファウストは「行為」と訳 … ファウストは原文で読まないと魅力半減?ファウストは結構日本語訳で読んでても、結構面白いのですが、ドイツ語原文は韻文ですよね。だとしたら日本語で読むのは魅力というか持ち味の幾分かが殺がれているのでしょうか? まあギリシア悲劇もシェイクスピアも韻文ですが。

レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。 レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。 二年ちょいかけてドイツ語原著のゲーテのファウストを翻訳して分かったことをつらつらと。 ドイツ語初心者でも読める 難解な文学作品と思われる節がありますが、深く読まなければドイツ語初心者でも読めます。初学書と中級ドイツ語の本、そして辞書でなんとかなります。