・高校生活を振り返って ・私のセールスポイント ・今最も関心のあること ・5年後の私 ・公共のマナーについて思うこと ・私が常に心がけていること ・高校生活で力を注いでいること ・私が興味を持っている仕事 ・私はこんな社会人になりたい 以前からファッションデザイナーになりたいと思っていた。小学6年生 の卒業文集で将来持ちたい自分のブランド名を書いたくらいで、そのス テップアップの最初として中央高校に来ることを選んだ。今では来て正 解だったと思う。 第20講 PROGRAM 7 My Project ⑤ スピーチをしよう―こんな人になりたい (P.72)の定期テスト対策・練習問題ならスタディサプリ。問題を解くコツ、公式、暗記法などをまとめて解説。教科書対応もあり学校の授業の予習・復習にも。 さて、現在 ktc 全国中学生・高校生「なりたい大人」作文コンクールの応募が始まっています。「こんな大人になりたい」「こんな大人にあこがれるな」というあこがれの人について作文を書き応募します。 10年後の自分は、就活や学校の宿題で作文、小論文のテーマになることもあり、就活の面接でも尋ねられることもあります。こちらの記事では10年後の自分の作文の書き方や面接での答え方を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。 日本語・現代文・国語 - 作文 春から高校生になります。 高校から『高校で頑張ること』を作文用紙3~5枚 書くことが課題で出されました。 作文の書き出しがわかりません。 よければアドバイスなど.. … 小学生の頃には必ず書かされていた「将来の夢」という作文は、中学生になっても出てくる宿題ですよね。今回は、「将来の夢」についての作文の書き方について考えていくことにしましょう! 「夢」の見つけ方も伝授しちゃいます! 目次夢はなんでもいい、特にない人はどうする?