1972年3月5日に発表された浅川マキの初のライヴ・アルバム「maki live(マキ・ライヴ)」に収録された一曲です。 作詞:北山修&作曲:山木幸三郎 暗い日曜日 - [寂しい日々]より-歌詞- 暗い日曜日に 両手に花を抱えて あたしは疲れた心で あんたとあたしの部屋へ だけどあたしは分かってるの あんたはも... -今すぐkkboxを使って好きなだけ聞きましょう。 浅川マキの世界を当初、演出したのは寺山修司である。 劇団天井桟敷を主宰した彼が、歌の社会でもひとつ、彼らしい世界を作ろうとした。 『かもめ』『ふしあわせという名の猫』『ロング・グッバイ』など多くを作詞、ニューハードのギタリスト山木幸三郎が作曲をした。 浅川マキのコンサートを主催した、京都にあるライブハウス「ピッグノーズ」が制作したcd。 映像作品.

浅川マキも年末になると思い出す歌手でして、それは昭和40~50年代には当然の様にあちらこちらで開催されていた大晦日年越しライブでは常連だった事に加え、サイケおやじが初めて浅川マキの歌「かもめ」をラジオで聴いたのが昭和44(1969)年の師走だった事にも起因しています。 曲は♪か~も~め♪の所が印象的で、若い頃 聴いた記憶があり「誰の歌なんだろう?」と思っていたら、この度の浅川さんの御不幸で、彼女の曲なんだと知りました。YouTubuを開けるとちあきなおみさんがカバ-してる様ですが、御二方共に、 幻の男たち live1984(1984年 / vhs・ld、2004年12月08日 / dvd) 浅川マキがいた頃(2010年05月12日 / … かもめとは。意味や解説、類語。《原題、(ロシア)Chayka》チェーホフ作の戯曲。4幕。1896年発表。青年トレープレフや女優志願の娘ニーナを中心に、19世紀末のインテリゲンチアの苦悩を新しい形式と手法をもって描く。愛媛県出身の歌人、石榑千亦 (いしくれちまた) の第2歌集。 ・浅川マキ「かもめ」 田家:流れているのは、「夜が明けたら」のカップリングでアルバム『浅川マキの世界』にも入っている作詞・寺山修司、作曲・山木幸三郎さんで、「かもめ」です。

『灯ともし頃 maki vii』(ひともしごろ・マキ・セブン)は、1976年 3月5日に発表された浅川マキの4枚目(通算7枚目)のオリジナルアルバムである。 1993年 3月3日 、“ 音蔵シリーズ ” と称するアルバム作品群の CD 化により単独で CD 発売( 規格品番 :TOCT-6933)。