<お願い> 無断転載厳禁。 使用される際はお知らせください。 最近の車両(3306f以降や2210f以降 等)では、行先側もフルカラーledを使用していますが、再現していません。 側面自動行先方向幕の採用は視認性向上というメリットの他に、 ターミナルでのサボ(行先表示板)交換人員・時間省略 始発地に実績がない行先でもサボの新規手配が不要 サボの交番を考えなくてよく、閑散期の保管も不要 このwikiは『行先表示』『方向幕』に特化したwikiです。 LED再現ユーザの製作支援のため各種表示パターンを網羅し、ドットも確認しやすいサイズで画像を公開しています。 このシミュレーターは、 無断転載、転用はできません。 もしそのような行為を行った場合は最悪再閉鎖となり他の人の迷惑になりますよ^^; <更新履歴> 2018.06.19 --:-- 公開 2018.06.24 --:-- 系統 28種類・縦短冊 14種類追加 2018.08.01 --:-- 系統 15種類・縦短冊 10種類追加 このシミュレーターについて 小田急電鉄 新宿駅に設置されている発車標(発車案内、led電光掲示板)の表示を自由に変更できるシミュレーターを作りました。 小田急新宿駅に設置されているタイプのled発車標を対象としています。 led方向幕シミュレーターの制作・公開を開始 2016.06.10 09:27 名鉄 方向幕シミュレーターα版を公開 2015.01.29 00:50 bve5.6の名古屋地下鉄金山線Ver0.92版を公開 小田急の通勤型車両、8000形の方向幕・led表示です。 この記事では、2018年3月改正に伴うrom更新前の表示を扱っています。更新以前の表示は こちら … 小田急ロマンスカー10000形HiSE 方向幕全パターンです。 ニューイヤー、サポート入りの最終版。 2018年(平成30年)7月30日撮影 ー人気のシミュレーター おかげさまでたくさんの方に遊んでいただいている各種シミュレーターですが、その中でも特に人気のあるシミュレーター上位3つをご紹介します。(ランキングはおよそ1か月に1回更新されます。)ぜひ遊んでみてください。 このシミュレーターについて 小田急電鉄 新宿駅に設置されている発車標(発車案内、led電光掲示板)の表示を自由に変更できるシミュレーターを作りました。 小田急新宿駅に設置されているタイプのled発車標を対象としています。 プラスチックや金属製のサボを用いたもの、ビニール製などの幕を利用した方向幕などもありますが、ここではledを用いた電光掲示の行先表示器を再現しています。 ー発車標とは? 2017/02/22 新京成線、阪急電鉄追加。京成・阪急は進行方向右だと不具合あります。 2017/02/21 京成線追加。 2016/12/20 新規作成。路線色が微妙に違うかもしれないけど、とりあえず完成。jr東日本、jr東日本(ナンバリングあり)、jr西日本に対応。 こちらでは、幕故障やイベント時に表示された珍しい表示を掲載するコーナーです。下記に該当しない誤った表示が出た場合や、ファンサービスなどで表示された行先はこちら。