山口 昌男(やまぐち まさお、1931年 8月20日 - 2013年 3月10日)は、日本の教育者、文化人類学者。 位階は正四位。 勲等は瑞宝中綬章。 東京外国語大学 名誉教授、文化功労者。. 山口大学人文学部の偏差値・口コミなど、大学の詳細情報をまとめたページです。他にも入試情報、学費、就職実績、合格体験記など、他では見られない情報が満載です。 2020/02/27 ※平野芳信先生最終講義延期のお知らせ. 日本史卒論発展演習(中世) 担当授業 (研究科) 日本歴史論(中世) 日本歴史論演習(中世の政治) 日本歴史論演習(中世の社会) 主な研究内容. 原口美貴子・山口幸男著『郷土かるた、上毛かるたの魅力と意義-郷土かるた王国「群馬」からの発信-』群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編 第59巻 9-20頁 2010年 群馬県文化振興課企画『「上毛かるた」で見つける群馬の姿』群馬県 2010年 2020/01/17 令和元年度山口大学大学院人文科学研究科修士論文発表会(※1月27日プログラム追加). 広報室から. 子供の頃感じた、学ぶことの喜びや感動を、学生の皆さんと共有できれば・・・山口大学 人文学部は、そう考えています。 何を学ぶ。 中学、高校と慣れ親しんできた学問、テレビや新聞でなんとなく知っている学問、初めて聞く学問・・・山口大学人文学部には、人間のあり方を理解するための 様々な学問が共存しています。ちょっと冒険して、新しい学問分野に挑 広報室スタッフが様々な角度から人文学部をご紹介します。 2020/06/18 大学院(人文科学研究科)入学試験募集要項の配布を開始しました. 美学研究室所属の大学院生の中山です。 さて、私は山口大学の人文学部生としての4年間に加え、大学院人文科学研究科での2年間、合計6年の間、学生をしていたことになり、そのうち学部2年生から5年間を哲学・思想コースに所属していました。