【セージの代用品⑧】ローリエ(ローレル) 煮込み料理やマリネなどに使われる「ローリエ(ローレル)」。 こちらもお肉の臭みを取る効果があるため、セージの代用に使えます。 セージは、ハッカのような爽やかな香りを放ちます。そのため、古くからパセリやローズマリーなどと共に、ポピュラーなハーブとして使われてきました。 セージは香気成分としてツヨンや、ローリエなどと同じシネオールなどを含んでいます。 代表的なハーブのひとつでありながら、いまいち使い方がわからない、という方も多い「セージ」。長生きのハーブとして知られてきたその多様な効果効能と、料理&暮らしの中での使い方をま …
ローリエ 概要 ギリシャ神話にも登場し、古代ローマのオリンピックでは勝者の頭上に捧げられた月桂樹の葉の冠…、その清涼感のある芳香が古来人々の心をとらえてきたのでしょう。 コモンセージとの違いは、ホワイトセージは食用には使うことがなく、乾燥した葉を燃やすことで浄化・お清めをするために使われます。 独特の香りがあり、名前の通り葉の表面が白い産毛で覆われており、乾燥するとその白さが際立ちます。