前身をいれると65歳の高齢者になります。 味を変えた理由は? かっぱえびせんの開発には、戦後の食糧難に立ち向かったカルビー創業者の想いが込められている。"かっぱ"はそんな創業者の後押しをした、当時の人気キャラクターだった! かっぱえびせんの開発秘話は想像以上に濃いぞ! 柿の種の誕生秘話に関する雑学 こんにちは!みわです。 かっぱえびせんがリニューアルされるのをご存知でしたか? かっぱえびせんは1964年誕生以来、日本中で愛されてきたスナック菓子ですね。 そんなかっぱえびせんの味が大幅に変わるそうですがどれくらい変わるのか気になりますよね。 かっぱえびせんは1964年から続くおいしさ。 なんと東京オリンピックが開催された年に 誕生しました! 生のえびを小麦生地に練りこんだ画期的スナックが誕生。 全国で大ヒットとなりました。 ちなみに東京オリンピックが開催されたのはこの年の10月でした。
その歴史は古く、誕生は前の東京オリンピックの1964年にさかのぼります! なので、今年56歳になるのですね。 かっぱえびせんの前身のかっぱあられは1955年生まれですから. 「やめられないとまらない」でおなじみのかっぱえびせん。おいしいのは承知だが、なんで「かっぱ」?まさか工場に本当にカッパが住んでいて、製造に携わっているとか…。小さな子どもなら本気で信じそうだ。今回はそんなかっぱえびせんの由来に迫っていこう!