フライロッドを手に巡る、美しい川の記憶。花鳥風月、日日是好日。竹竿工房 鱒幸庵の日記 by troutriver 家の前の猿ヶ石川、雪解け水が入っているため水量は平水の1.5倍位。濁りはありません。
上猿ヶ石川漁業協同組合エリアは、田瀬湖のすぐ上流が宮守村で、山谷川合流付近から遠野市になります。 遠野は元は複数の町村からなっていましたが、今は合併して遠野市になっています。遠野市観光協会のHPも御覧ください。 【猿ヶ石川の支流の構成】 です)。橋から見ると小さいながらライズを発見。かかんに攻めますが私にもオーナーにも釣れません。食っているものが違う(フライが合わない)ようです。 (3)猿ヶ石川の支流の支流 ここはとっておきのポイントのようです。昨年の佐藤 フライフィッシング専門誌FlyFisherが、釣りのテクニック・ポイントエリア情報・フライタイイング・キャスティング、初心者の入門までフライフィッシングのすべてを公開しています。 日本全国から集めた渓流解禁情報の決定版。解禁日、遊漁料、対象魚(ヤマメ、イワナ、アマゴ、ニジマス)、放流情報、漁業協同組合など、渓流釣りファンが知りたい情報が満載!河川や漁協の検索機能や、渓流の場所がひと目で分かる地図も搭載! 遠野の渓流釣りが3月1日より解禁です。 今年は遠野の釣りのポイント等の情報を発信して参りたいと思っております。 遠野の河川のマップです。 画像をクリックするとPDFファイルが開きますので、遠野に釣りに来るときは印刷して持ってくれば大体は分かるのではないでしょうか。 ワタシがフライフィッシングを始めて間もない頃は、エルクヘアカディスとかパラシュートなどを巻いて渓に出撃したものです。 だけどそれらのフライが通用しないシーンに出くわし、戸惑い悩む・・20年以上も昔の話・・場所は東北岩手の猿ヶ石川水系マイナー河川のプール・・