平成30年における全国の「きはだ」の漁獲量は72,216トンで、そのうち本県が21,284トンを占め、日本一です。 また、平成30年の全国産出額は397億3600万円で、そのうち本県が98億3800万円を占め、こちらも日本一です。

平成30年の輸出についても、本県は輸出量19,646トン、輸出額32億7,169万円で日本一です。 県内でも、焼津港は「かつお(冷凍)」の上場水揚げ量日本一の漁港として知られています。 焼津漁港(やいづぎょこう)は、静岡県 焼津市 にある特定第3種漁港である。 日本の マグロ の水揚げ量の3分1が焼津漁港で日本一である [2] 。 焼津漁港(2016年2月16日) カツオ(鰹)と言えば高知?しかし水揚げ量1位は焼津だった! 魚に詳しい方や水産関係の方ならそんなの当たり前と言われてしまいそうですがどうしてもカツオ=高知というイメージが強かったので今回調べてみたら実は水揚げ量の1位は静岡の焼津だということがわかりました! マグロの水揚げ量日本一を誇る焼津。 遠洋漁業が盛んなことから、遠洋漁業の基地と言われいる。 日本一マグロが集まる焼津で、マグロの味を知り尽くした仲買の人たちが食べるマグロは、ミナミマグロだ …

マグロ水揚げ量日本一の焼津市です。 頼んだのは南マグロ丼、@1,380 久しぶりの旨いマグロを戴いた。 ランチ故、若干の筋は我慢しよう(^^♪ 静岡ビールをかたずけた後、日本酒を戴きながら、マグロを刺身で戴く。 とろける食感が絶妙。 焼津さかなセンター 山水 (焼津/寿司)へのDronさんの口コミです。 新型コロナウイルス拡大における対応のお願い マグロ水揚げ量日本一;静岡県。 平成30年において、全国主要208漁港のうち静岡県内漁港の水揚量合計が日本一である品目は、 まぐろ(冷凍)、びんなが(冷凍)、めばち(冷凍)、きはだ(冷凍)、まかじき(冷凍)、めかじき(冷凍)、くろかわ類(冷凍)、かつお(冷凍)、冷凍品計です。