平成30年8月に開催された日本人間ドック学会学術大会において『優れた予防医療活動を展開している施設』として表彰されました。 平成30年4月より、人間ドックの基本項目に「Non-HDLコレステロール」が追加され、「ZTT」は項目から削除されました。 当院は、人間ドック健診施設機能評価認定、日本総合健診医学会優良施設認定施設です。 これらは、医療関係者の研修、検査設備、検査の精度管理等の厳しい基準を満たし、質の改善活動を促進し、受診者が安心して健診を受けられることを目的としているものです。 日本赤十字社医療センターは、赤十字精神「人道・博愛」に基づいて、皆さんが生き生きした日常生活が送れるように、病気の予防から早期発見、不幸にして病気になったらその治療、さらには社会復帰まで、健康について一貫した医療活動を行なうところです。 人間ドックは、昭和29年(1954年)にはじめて実施されました。船の修理・検査用施設のdocにちなみ、「船と同じく、人間の身体も精密検査が必要」とのイメージから、メディアで使用されたのをきっかけに定着した呼称といわれています。 当センターは事前予約制にて人間ドック(二日ドック、一日ドック)、生活習慣予防健診(全国健康保険協会管掌生活習慣予防健診)、特定健診、 特定保健指導や定期健康診断などを実施し、健診後のフォローについては本院各部署と連携し対応しています。 厳選人間ドックの中でも、当サイト人気上位のクリニックはココ! 当サイト人気の3クリニックのポイントをピックアップ! 詳細は「東京で評判の人間ドック5選」で確認してみてください! ※「人間ドック 評判5選」の根拠に関してはページ下部の「当サイトのコンセプト」参照ください。 日本赤十字社医療センターは、赤十字精神「人道・博愛」に基づいて、皆さんが生き生きした日常生活が送れるように、病気の予防から早期発見、不幸にして病気になったらその治療、さらには社会復帰まで、健康について一貫した医療活動を行なうところです。