こんにちは。多くの日本人は、仏教徒または神教徒だと思うのですが、形式やしきたり以外には、教えそのものには興味がない人が多いですよね。いつから日本人は宗教ばなれしてしまったのでしょうか?昔はこうではなかったのでしょうか?ま 筆者が住むカリブは完全に「宗教」といえばクリスチャン。ここにいる他の先進国の人々も大体クリスチャン。そんな彼らがもつ日本への興味は全く尽きません。そんな彼らが持つ、日本の「宗教」に対する姿勢への反応とは。そして皆が一番驚く日本の習慣とは。 たから、宗教を持っていると思って答えたのであろうと推察される。すなわち、この jgss-2000 では、日本人の宗教へのとらえ方における一つの興味深い特徴を知ることにな ったわけである。 さて、この“家の宗教”とは、何であると見たら良いのであろうか。 宗教は日本で嫌いと言うか、聞くと嫌悪感を持ってしまう日本人も少なくありません。その独特な宗教観について海外の反応は?他にも日本三大宗教やその割合、影響力や公益性2つのランキングを紹介 ...特集はこちらの目次よりどうぞ。 日本人は無宗教者が多いと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?たしかに特定の宗教を信じる人の割合は少ないかもしれません。日本における宗教の割合を、さまざまの機関の統計調査からまとめてみました。 ironna編集部 宗教 他人から「どんな宗教を信仰していますか?」と尋ねられたとき、あなたはどう答えるだろうか。「無宗教です」ときっぱり言い切る人も案外多いはずだ。事実、こうした日本人の宗教観を裏づけるデータも存在する。とはいえ、日本人に無宗教が多いというのは本当なのか。 「無宗教であるかに」ついて尋ねた際、全体の約半 数以上の人が「無宗教である」と回答をした。また、 ロイター通信の記事によれば日本の人口の約半数、 7200万人が「無宗教」なのであるという(1)。私自 身も以前、海外で外国人の友人にどの宗教を信仰