7月1日よりオリジナル御朱印帳の新色「朱色」を社務所または郵送にてお頒かちいたします。朱色は古来より災厄を防ぐ色とされ鳥居などに使われております。金襴製の御朱印帳で表面は足止め狛犬、裏面は叶結びと五七桐の神紋をデザインしております。
世界遺産の春日大社が平成30年、御創建1250年を迎えました。 今年もあと10日もないですが・・・平成30年限定御朱印と御朱印帳があるということで行ってきました。 そして気になっていた「若宮十五社めぐり」をしてきましたよ。 < 黄金山神社(桶谷町)は金運のご利益を授かれるパワースポット。日本で初めて金が産出された場所としてのパワーや凄さ!開運や商売繁盛に繋がる御朱印や御朱印帳、祈祷や見どころ、アクセスについて詳細をご紹介致します。 春日大社でいただける御朱印の種類と授与所の場所や受付時間、値段(初穂料)についてご紹介いたします。また、2019年4月現在の御朱印帳のデザインもあわせてご覧ください。春日大社 御朱印の種類と受付時間は?令和限定特別御朱印も春日大社でいただけ 奈良県でいただいた【御朱印】を市町村別にまとめてみました。随時更新中!(94寺社・208体)奈良には、約1400年前の日本最古のお寺「飛鳥寺」や仏教と政治が深く結び付いた「平城京」の寺社をはじめ、山岳信仰の聖地「吉野」など古代の歴史ロマンを
奈良県北部にある神社やお寺で頂いた御朱印を紹介します。 奈良・北部の神社 神社で頂いた御朱印です。 ⇒お寺はこちら 石上神宮 布留山の西北麓、神剣を祀る石上神宮(いそのかみじんぐう)の御朱印です。 石上神宮の情報はこちら …