よって、第一共同漁業権がありタコがその対象である水面では、漁業権のないものがタコの密漁をすると漁業権侵害罪及び漁業権行使権侵害罪になります。これには被害者(漁業権者)の告訴が必要であり、罰則も規定され20万円以下の罰金となります。 漁業権について調べてみました。 漁業権とは? 漁業権には3種類あり、 漁業協同組合が免許を受けています ・共同漁業権 漁業権対象種が指定されている ↑ イセエビやタコが指定されているか? が重要になってきます ・区画漁業権 一定区域での養殖業 漁業権について調べてみました。 漁業権とは? 漁業権には3種類あり、 漁業協同組合が免許を受けています ・共同漁業権 漁業権対象種が指定されている ↑ タコが指定されているか? が重要になってきます ・区画漁業権 一定区域での養殖業 ・定置漁業権

タコは多くのエリアで漁業権の対象になっています。ルールを守らないで釣りをすると検挙される可能性があります。今回は明石沖でタコの密漁で検挙された事件について解説します

【記事の内容】釣り人に関係するのは「共同漁業権」(普通の魚釣りは原則ok、タコとイセエビは要注意、川釣りは特に注意、潮干狩りは実は原則ng、場所によっては河口規制も)で、侵すと密漁になってしまうで必ず事前にチェックしよう。